
面倒臭くて先送りにしてきたクラッチ交換、重い腰を上げます。
ガンガン走ると結構滑ってます(汗)
ちなみに110レベルの走りではまだまだ使えます、148なりに走ると滑るということです。
春にはまたロングツーリングに行きたいしね。

今回はガスケットも交換します、実は以前少し痛めていたのを液ガスで補強していたので(汗)
固着は少し、しっかりと剥がしていきます。

いつものようにオイルは抜かずに作業、組んでから少し走りオイル交換します、節約です(笑)

遠心クラッチって減りませんね、まだまだ使えそうです。
ちなみに現在21735キロ走行です。

クラッチセンタにクラッチディスクとクラッチプーレトを組みます、青い印のディスクが真ん中ですよ。

そして仮止め

そしてアウターと合体

この手順で組めば間違えようがありませんね、
クラッチセンタとクラッチプーレトの突起をしっかり合わせましょうね、特に2枚目。

今回の強化はクラッチスプリングシート3枚仕様、ちなみに前回は2枚仕様でした。
この強化法、私が考えたんですが後にカブでレース参戦しているショップも同じ事をしているのを知りました。
1番手っ取り早くてローコストで強化出来ますよね(^^)
しかし3枚仕様が上手くいくかはまだ分かりませんけどね。
逆の手順で組んでいき試走。
新品クラッチとシート3枚強化でラフなシフトではギクシャクしますね(汗)
今までが滑り過ぎだったのか(笑)
ゴリラのクラッチを強化したときを思い出しました。
3枚強化ですが心配をよそに普通にシフトチェンジ出来ました、
しかしノーマルよりはペダルがかたいですよ、
しっかり踏み込んでやる必要があります。
しばらく走ればこれが普通に感じてしまうレベルだと思います。
あとは耐久性ですね。
しばらく様子をみます。
にほんブログ村PR