
最近ネットで評判のいいLEDフォグを付けて走ってみました。
結論を先に言うと私が買った広角フォグは満足出来るレベルまであと一歩か(笑)
光量的には充分なんですかね、
ちなみに3W×9の27Wです。
通常のロービームでは点灯させずにハイビーム時のみ点灯させています。
これは対向車に迷惑をかけたくないためです。
配線はハイビーム(交流)にACリレーをかませ直流を引っ張って来て光らせてます。

LED無しロー

LED有りハイ

光軸調整はまだ適当です。
走ってみて初めて分かったこと。
広角タイプを買ったが光が散ってしまい遠くを照らせない、
非常にタイトなコーナーでは近くを照らすから見やすい、最強レベルに近い。
しかし緩やかなコーナーでは先が見にくい。
今流行りの白色の光はやっぱり見にくい、
やはり昔からのハロゲンの黄色ぽっいい光が見やすいよ、
白色がカッコいいという変な流行は早く廃れれば良いのに。
青に至っては全く問題外、危険ですらあると思う。
現場、以前のハロゲンフォグと一長一短と言ったところか、
タイトコーナーはLEDの勝ち、それ以外の緩やかなコーナーはハロゲンの勝ちか。
直進はLEDの圧勝、路面をしっかり照らしてくれて走りやすい。
しかし有ると無しでは全くレベルが違います、
今更サブライト無しでは走れません。
夜の真っ暗な峠はサブライト無しだとお化け屋敷くらい怖いです(笑)
そんな訳で更なる進化を求めて今度は狭角LEDフォグを買ってみます、
現在の広角は余りにも光が散ってしまい過ぎ、
今度は大満足出来ると良いんですが。
出費が痛いなあ(汗)
にほんブログ村PR