
CB125JXにXL200Rエンジンを積む。
完成が見えてきました
これからは公道を走りつつのセッティングも増えて来ますんで軽二輪登録を済ませます。

先ずはCBのナンバーを市役所に返納します、
そして廃車申告受付書をもらう。
住民票も一緒にもらっときます。
CBとXLの諸元表のコピーも取っておきます。
で陸運局へ。

既に軽二輪登録しているカブで行きましたが高速道路料金1900円は痛いなあ(汗)
しかしトラブルに備えAMには手続き終了を目指し急ぎます。
11時過ぎに陸運局到着、片道100キロは遠いよ。
窓口で必要書類を提出、バイクの写真は有る?と聞かれるがそんなの聞いてないよ〜(汗)
携帯の写真でOKでした(^^)
あちこち窓口を回らされる
ここらへんは言いなりで簡単
自賠責は3年で15720円
重量税4900円
ナンバー代530円
かかるお金はこれくらいだったかな?
ちなみに今回のXLエンジンはヤフオクにて入手しておりますが相手にXLの廃車申告受付書を送ってもらいそちらも提出しております。
カブの軽二輪登録はボアアップだったのでピストンの詳細とボア×ストロークを申告しましたね。
書類記入も見本やアドバイスがあるので簡単です、岐阜の窓口は皆親切でありがたいです(^^)
ちなみにNEWCB194JXですが型式はCB、原動機の型式はXLとなっております。
なんとか無事にAMで登録完了
準備をしておけば30~45分程で終わる仕事ですね。

こうやって2台軽二輪登録原付が並ぶのも感慨深いものがあります(笑)
こんな馬鹿なことをするのは私くらいか(汗)
かれこれバイクは20台程乗りました
大型も小型も乗りましたがやはり私は小さなバイクが好きなようです。
でも高速道路も走りたいし大型バイクとツーリングにも行きたい。
そんなこだわりがこんな結果に(笑)
まだまだCB194JXの完成は先
ぼちぼちやっていきますか。
にほんブログ村そういえば
ナンバー発行所の男性が
おお!CB良いねなんて話しかけて来ました
そしておもむろにTLR200かな、写真を出してきて見せてくれました(笑)
XL200Rとはかなり近い兄弟エンジン、なんだか嬉しくなった一時でした(^^)
PR