忍者ブログ

カブ110と時々ワンコ、CB125JXもあるでよ。

安全運転がモットーなおじさんです、カブ110を148ccに、CB125JXを194ccにして走り回っております。 ワンコネタは里親として迎えたトイプーのまつり、チワワのモカ。 2匹ののんびりライフを書いていこうかと。 ペットショップで仔犬を買う前に里親になる選択肢もありますよ、是非御一考を!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

6Vを12Vにするぞ!CB125JXの巻。



我が家にやって来たCB125JX。

こいつの電装を6Vから12Vにしましたんでその顛末などを。

ちなみに私のCBはフレームからパーツを寄せ集め作られたもの、
同じCB乗りの方でも参考にはならないかもしれません、
また、素人作業なんで真似すると危険です(笑)

正直6Vでもいいんですよ、不具合はライトが暗くて消耗品入手が面倒で高い事くらいか。

単なる趣味と言えはそれまでですが(笑)

まずサービスマニュアルとパーツリストを手にいれました。



両方で2500円くらいで手に入りました。
素人が作業するには必須品でしょうね。

メンテナンスマニュアルを見てCBの電装を勉強します、
意外にもジェネレーターからの発電を全波整流しバッテリーを充電、
そしてバッテリーから電装を動かしているんですね、
なんと点火もバッテリーから。

遊びでエンジンをかけてからジェネレーターの配線を外してみましたが普通にエンジンかかってました、面白いですよね。

とりあえずはジェネレーターの発電能力を調べます、
当然ですが12Vバッテリーを充電するだけの能力がないといけません、
ダメならジェネレーター巻き直しを覚悟してましたが意外に高性能でそのまま使えそうです、
これは嬉しい誤算でした。

そして次にレギュレートレクチファイヤを12V全波整流の物に交換します、
これがなかなか無い(汗)

ホンダからはジョルノクレアの物が最後のものらしいですが高いし入手困難、
ネットを徘徊して見つけましたよ(^^)

モダンワークスのレギュレートレクチファイヤ、全波整流モデル。



ちなみに配線はこんな感じに。



ウインカーリレーも変えますよ。



LEDにも対応するタイプなんでそのうちウインカーのLED化なんて楽しそうですね。

そしてもちろんバッテリーも。



メンテナンスフリーにしたんで楽ちんですね。

後はウインカー、テール、ポジション球をホームセンターで揃えます。
やっぱ12Vは安くてすぐに手に入るからいいね(^^)

ヘッドライトはバイク屋に買いに行きますかね、
レアな種類はさすがに置いてないんですね。

う〜んこれくらいだったかな?

こいつらをチマチマ配線していきます、
面倒くさいですね(笑)

さてエンジン始動ですよ。

お〜普通にかかります、ウインカーはビシビシ動きますね(^^)

とりあえずは成功なのかな?

試運転を兼ねてバイク屋に出発です。

6Vと変わらず普通に走りますが内心いつ止まるかドキドキ(笑)

ショップに着き店長に12V化を報告。

すると点火コイルはどうしたの?と聞かれました。
そのままですよと言うと、それは危ないよとアドバイス。
その場で12V用点火コイルを買ってきました。



そして帰路。

帰りはショップでヘッドライト球を買ったんでライトオンでバッテリーに負担をかけ電力消費を充電が上回るかのテストをしながらはしります。

すると道半ばで突然エンストT_T

キックしてもダメ、長いくだりで押しがけするも息を吹き返さず。

お〜

これが店長が言っていた点火コイルのパンクか!

始動を試みるも断念。

バイク仲間を呼びトランポで帰宅、持つべき物は良き友かな(笑)

帰宅後点火コイルを早速交換。

しかしエンジンかからないよ(汗)

キャブ掃除したり燃料切れを疑ったり。

しかしかからん(・・;)

結局点火コイルをしっかり配線固定しましたら復活、
さすが店長、この手のバイクのトラブルはお見通しですね。

店長と話しをしなかったら復活までにえらく時間がかかっただろうな。

持つべき物は信頼の置けるショップかな。


そんな感じでとりあえず12V化ひと段落。

帰宅後もウインカーは元気に点滅、充電はしっかりされている様ですね。

電気系が安定したら次は何をいじっていきますかね〜

PR

プロフィール

HN:
マサタケ
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
ミニバイク

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[10/13 ジョージア]
[09/05 マサタケ]
[09/05 じ~じ]
[08/19 マサタケ]
[08/19 ジョージア]

最新記事

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

フリーエリア

忍者アナライズ

忍者カウンター