
今年初ツーです、カブは一ヶ月以上乗っていませんでした。
メンバーはほぼ大型、いつものことです(汗)
今回はスタートからクラッチが滑っており途中離脱しようかと思ってましたが無事完走。
エンジンは壊れることなくそこそこのパフォーマンスを発揮しております。

私がボーリングしたクランクケース、
これを見たら直ぐにぶっ壊れると思うでしょう(笑)
ところが2年経った今も普通に走っています。
まあ距離は15000キロしか走っていないんですが。
九州や北海道まで高速で走りましたし1日1000キロも達成しました。
なぜ壊れないのか?
不思議です(笑)
答えは想像出来るのですが
パワーが出ていないのです
マフラーはどこぞの三流品を自分で溶接加工

インジェクションはノーマルでコントローラーセッティング変更のみ
回りきりませんから
100キロ出ればいいと思っています
求めたものは峠の上りでも楽しめるトルク
結果はほぼ満足、148ならこんなもんでしょう。
ノーマルと走ると上りで圧倒的に違います(^^)
クラッチは消耗品で大事に乗って10000キロ交換、
あまり強化し過ぎるとあちこちにダメージがくるので次回もう少し強化して様子をみます。
このまま壊れるまで乗ってオーバーホールするのが楽しみな様な怖い様な(笑)
あまり距離を走らない私なのでブローはまだまだ先かな?
にほんブログ村PR