
カブ110楽しいです(^^)
写真を見てもらえば分かりますがノーグローブ、ノープロテクターです、
危ないですかね(汗)
若かりし頃は真夏でも皮ツナギを着て峠へ繰り出したんですが、
最近は近場の買い物等はヘルメットのみで出かけます、
いけない変化でしょうか?
勿論ツーリングにはフルプロテクターで臨んでいますが、
免許取り立ての子がいるようなときは、メットとグローブのみで出かけることもしばしば、
だんだん緩くなってきました(汗)
自分が歳をとったからなのか、以前のようにかっ飛ばなくてもバイクが楽しいんですよ、
峠への国道なんて70キロくらいで巡行しています、バイク、車に普通に抜かされてます。
これは自分的にはいい変化です(^^)
リスクが減ってますし、何よりストレスを感じることが減りました。
以前はバカみたいにかっ飛んで、車、バイクをパスパスパス。
しかし今よりストレスが多かったような。
なぜこんな心境になったのかは不明ですが、カブ110との出会いも大きいのかな。
このバイクたいしてスピードも出ませんし、100キロ出しても楽しくもなんともありません(笑)
高速道路も走れる仕様ですが巡行は80キロ程、追い越しで100キロオーバーするくらいか。
それよりもタイトな峠でヒラヒラ走るのが究極に楽しい(^^)
本田宗一郎さんは本当に天才ですよ!
はるか昔にこのレイアウトを考え出したんですから。
異様な迄の切り返しの軽快さは麻薬並みの魅力か、やったコト無いけど(笑)
も〜カブさえあれば何もいらないと思ってしまうくらいの中毒性です、
実際の速さではなく体感コーナースピードと快感度は歴代マシン最強です。
過去の快感マシンといえばXR600RとXR650Rが上がりますが

正直カブの方が楽しい(笑)
しかもリスクが限りなく低く楽しいんだから言うコト無し。
そんな訳で最近手持ちのバイクを処分し新たにカブが欲しいなあなんて考えてしまいます。

リトルカブなんていいですね(^^)
家にスカットエンジンもありますし( • ̀ω•́ )✧
まあしかし、時間の制限もあるからしばらくは現状維持で過ごすのが無難なんですかね。
カブ110が自分的に満足な仕上がりになったんで
どうも余計なコトを考えてしまうこの頃です(笑)
にほんブログ村PR