忍者ブログ

カブ110と時々ワンコ、CB125JXもあるでよ。

安全運転がモットーなおじさんです、カブ110を148ccに、CB125JXを194ccにして走り回っております。 ワンコネタは里親として迎えたトイプーのまつり、チワワのモカ。 2匹ののんびりライフを書いていこうかと。 ペットショップで仔犬を買う前に里親になる選択肢もありますよ、是非御一考を!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カブ110のクラッチ強化を考える、サイドスタンド交換。

今のところ滑っていないクラッチですが、今後の事を考えイメージトレーニングを(笑)
私の場合1年間の走行距離が少ないのでコストとライフを考えノーマルでいくか強化するかを考えます。




カブ110のクラッチです。



モンキー系クラッチ。



エイプ系。

こうして見るとカブ110のみ一般的なスプリングではなく板バネのようになってますね。

強化を考えるにあたりスプリングの他車流用やワッシャーを挟んだりといった事は出来ませんね。

しかしスプリング前後に物を噛ませる事は出来そうですね、
滑ったら本格的に考えましょう。

下手に強化すると駆動系への負担がかなり増えますんで、
ノーマルで交換頻度を増やすのが一番かもしれません、
ゴリラで強化したときもノーマルがいかに駆動系に優しい(滑っている)かを痛感しましたから。

それにしてもこの2段クラッチってなんなんですかねえ、
私はカブ110が初めてのカブなんですが、
ハンターカブのシフトも全くスムーズにチェンジ出来ましたよ?
シンプルイズベスト、以前のクラッチの方がお利口なんでは。

そして



サイドスタンド到着。

ヤフオク1000円(笑)

車高ダウンに対応させるためです、
と言ってもノーマルよりまだ高いですが。



出っ張りは転倒時足に刺さるんでぶっ叩いてと。

傾きチェック。



完璧(^^)

これで傾斜を気にせず停めれます。

古いスタンドはヤフオクで売ろうか、
しかしケツ上がりの過激なハンドル切れ込みも捨て難いし(笑)
車高決定は私よりカミさんの好みで決定しましょうかね。

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村
PR

プロフィール

HN:
マサタケ
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
ミニバイク

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[10/13 ジョージア]
[09/05 マサタケ]
[09/05 じ~じ]
[08/19 マサタケ]
[08/19 ジョージア]

バーコード

ブログ内検索

P R

フリーエリア

忍者アナライズ

忍者カウンター