今のところ滑っていないクラッチですが、今後の事を考えイメージトレーニングを(笑)
私の場合1年間の走行距離が少ないのでコストとライフを考えノーマルでいくか強化するかを考えます。

カブ110のクラッチです。

モンキー系クラッチ。

エイプ系。
こうして見るとカブ110のみ一般的なスプリングではなく板バネのようになってますね。
強化を考えるにあたりスプリングの他車流用やワッシャーを挟んだりといった事は出来ませんね。
しかしスプリング前後に物を噛ませる事は出来そうですね、
滑ったら本格的に考えましょう。
下手に強化すると駆動系への負担がかなり増えますんで、
ノーマルで交換頻度を増やすのが一番かもしれません、
ゴリラで強化したときもノーマルがいかに駆動系に優しい(滑っている)かを痛感しましたから。
それにしてもこの2段クラッチってなんなんですかねえ、
私はカブ110が初めてのカブなんですが、
ハンターカブのシフトも全くスムーズにチェンジ出来ましたよ?
シンプルイズベスト、以前のクラッチの方がお利口なんでは。
そして

サイドスタンド到着。
ヤフオク1000円(笑)
車高ダウンに対応させるためです、
と言ってもノーマルよりまだ高いですが。

出っ張りは転倒時足に刺さるんでぶっ叩いてと。
傾きチェック。

完璧(^^)
これで傾斜を気にせず停めれます。
古いスタンドはヤフオクで売ろうか、
しかしケツ上がりの過激なハンドル切れ込みも捨て難いし(笑)
車高決定は私よりカミさんの好みで決定しましょうかね。
にほんブログ村PR