
仲間とツーリングに行って来ました。
マシンは俺カブ110、カミさんGUZZI、仲間ダンナホーネット600、仲間ヨメブロス650。
また俺だけ原付(汗)
でもいいんです、ネズミ捕りもやってましたし飛ばせないんですよ公道では。
大型は我慢を強いられますよ(笑)
何時ものメンバーですが実は強烈な変態ライダーが隠れています、誰かな〜(笑)
さて今回はダックスマフラー初のツーリング、私が先頭で引っ張ります。
メイン通りは我慢の走り、くねくね峠でストレス発散。
しかしパワーフィーリングが良くない(・・;)
開けたときのツキがだるい。
やはり格安マフラーなりの性能なのか?
しかしこれはタケガワボアアップをした時にも感じたことなんですよね、
開け始めのダイレクト感が足りない、開ければ速いんですけど楽しさは純正が上かもしれない。
だけど原付にはあと少しの速さが必要な場面があるんですよね。
カブ110の場合、ノーマルでは上り峠での60キロの壁が超えれなかった、
2速は吹け切り3速で失速、これはボアアップで克服。
上りでも楽しめるマシンになりました。
もう少しパワーがあれば文句ないんですが(笑)
燃費は48。これは私には普通。


しかしみんな歳を取ったのか走りより食い気ですね(笑)
今回も食べて喋って少し走って、楽しいツーリングでした(^^)
マフラー評価は↘︎
乗っての楽しさがノーマルに負けてます(・・;)
バイクはアクセルでコントロールしている訳で、
そこにモヤがかかった様なフィーリングで残念。
アクセルのツキって非常に大事で、これが良くても悪くても乗りにくい。
今日来ていた仲間がCB1300に乗ったらツキが良すぎて乗りにくかったと言っていて激しく同意。
今時のインジェクションでもそんな事あるんですね。
さて次回はダックスマフラーの本当の実力を最終テストしてみます。
これでダメならバイバイします。
にほんブログ村PR