
ダックスマフラーを付けた我がカブ110。
走りも落ち着いて来て、純正マフラーと変わりなく全域で乗りやすく満足しています。
意地悪く欠点を探せばアクセル開度1/3辺りで曖昧な反応がたまに出るくらいか、
これはタケガワボアアップをしてからの症状なのでマフラーが原因なのかインジェクションコントローラーが原因かは不明。
しかし普段は全く気にならないレベル。
キタコのimapでしたっけ、お手頃なら試したいけど今は無理(汗)
家がこんな事になってますし。

今は借家住まいなんでバイクを構うのも一苦労です、
家が完成すれば屋内でエンジンバラして翌日持ち越しも可能に(^^)
今までボアアップも1日でやってたから苦労したんですよね、
なんせ場所の確保が大変で。
最近カブに乗ってて思うのは下道ならほぼ満足なレベルになったのかなと。
色々なシチュエーションで走ってもあまり不満はない、
上りで遅いがそれは原付だからしょうがない、
アクセル全開でマシンに鞭を入れるのもそれはそれで楽しいし(^^)
とりあえず今の不満、右足が熱い。
大した事はないんですがナイロンのオーバーパンツを履くと溶けるかも。
そんな訳で断熱材を巻いてみた。

あまりカッコ良くないけどまあいいか。
アイドリングしてみると多少煙が、
最初は出るものらしいです。
バイパスに持ち込み元気に走ってみると、
モクモクと煙が(汗)
お〜このまま炎上か(汗)
しかも右折レーンに止まってしまい押し歩きも不可能( ̄O ̄;)
煙すげ〜、断熱材見る見る黒く変色してくる。
耐熱1200℃ってこんなもんなのか〜
なんとか無事帰宅。

こんな有様です。
取り敢えず怖いんで使用は止めました。
本当に燃えるかと思いましたよ。
熱対策は持ち越しです。
寒くなるから暖を取れていいかな(笑)
にほんブログ村PR