
最初に結論を書きます。
純正電球最強じゃね(笑)
コスト、耐久性、シンプルさ、やっぱ純正電球に敵わない〜
LED化を進めれば進める程に感じてしまいます(笑)
コストなんてB級品を買えば笑っちゃうくらいに安い、
それが平気で1年〜と使えちゃうからね〜
シンプルさにおいても敵わないな〜
買ってズボッと差し込むだけ、配線も単純、カウル内もすっきりですよ

私のなんて人に見せれたもんじゃありませんから(汗)
私自身純正最強論を痛感しておりますんで、最近のLEDカスタムは純正に戻せる事を頭においております。
ソケットを残しておいて差し替えるだけで純正に戻せるって事です、
滅茶苦茶に弄ったカブのヘッドライトも純正バルブがまだ差し込めるんですよ、
LEDヘッドライトを外すのにはひと苦労でしょうけど、
CBも然り(笑)
巷ではLEDは切れないからいいね〜なんて話を聞きますが、
私に言わせれば切れます、断線が多いんでしょうが。
街中を走っている車を観察して下さい、純正LEDテールの車が増えてきましたが結構切れてますよ、
社外LEDテールに至っては純正電球よりトラブル頻発しているんじゃないのかな?
かくいう私のハイエースLEDハイマウントストップランプも切れました、
ディーラー車検時に交換されえらい高い請求が来てましたね(汗)車は自分でいじる気ゼロなんで(笑)
球切れでは無く何処か断線したのかなと思いますが、ごっそり交換しますんでコストが(汗)
今の純正LEDテールも凝ったデザインが多いですが、何処か点かなくなったらごっそり交換なんですかね、
その時のコストで白熱電球ならその車が廃車になるまでの電球を買ってもお釣りが来そうですね(笑)
ではなんで私はLED化するのか?
省電力?
完全に趣味ですよ(笑)
ヘッドライトはLED化によって明るさを手に入れてますが、ハロゲンフォグ追加等でも明るく出来ますからね〜
本当無駄な趣味の世界ですよ(笑)
格安のLEDをまとめ買いしてはカスタムしてますが、塵も積もればですよね。
この間も1WパワーLEDを100個買っちゃったな、
使い切るまでどんだけかかるのやら(笑)
ここで過去のLED化を振り返ってみますか。

カブヘッドライト、10WLED×4の完全自作品。
かなりの広角仕様で私の好きな真っ暗タイト峠で威力を発揮します、
バンクすればする程威力を発揮する作りです、
逆に言えば光が散ってしまい遠くを照らすのには適しません、ハイビーム時にのみ起動、
普段のローはハロゲンバルブのみ起動です。
ローは光のカットが重要なのでハロゲンの社外品が結構有効に感じてます。


CBは社外LED3面バルブ使用
何気に優秀、不満点はハイビームが弱い事。
ローで2面、ハイで3面光る訳だがその差が少ない、ハイで4面くらい光らせたいね、
そんな商品も出てきているようです。

メーター照明もLED、インジケーターは5ミリLED、CBのメーター照明はパワーLEDを使用。


テール。カブ、CB共に5ミリLEDとパワーLED使用。
5ミリLEDでつぶつぶ光らせ、パワーLEDで全体を光らせてます。

カブウインカー。5ミリLEDでつぶつぶ感を出したが少し暗く真ん中にパワーLED追加。

CBウインカー。パワーLED使用、現在3WLED×1と1WLED×3が同居中、どっちが良いかな?
こんな感じにLEDカスタムを楽しんでおります、
酒好きの人の晩酌感覚ですかね(笑)
時間が出来るとカスタムしたくなりますから。
続きはあるのか?
にほんブログ村PR