カブ110のグリップを交換しました。
完全にカミさんの趣味です(笑)

今まで交換しなかったのはハンドルカバーを付けていたのもありますが、
普通のグリップが使えるのか不安があったのと、
バーエンドが外れるかの不安、
この2つから躊躇していました。
しかしカミさんからのプレッシャーが強くなりいよいよネットでポチり。
さて取り付けです。

左は問題ありません、カッターで切って

この穴のポッチを上下とも押すと抜けますよ。

しかし長過ぎでしょう(汗)

そして重い(汗)

380gって。
振動やブレ防止に役立っているのか、
社外の軽いものに変えていたい気もします、
今度外して走ってみましょう。
さて問題は右側ですよ。
こちらはスロットルがあるんでグリップを切ってもポッチが押せないんですよ、
スロットルを外すにはハンドルカバーを外さないと(汗)
シフトポジションインジケータを付ける時でさへ外さなかったのに〜

ちなみなこのグリップエンドのネジはめちゃくちゃ固いんですよ、
左はインパクトドライバーで散々叩いても外れなくてグリップを切ってポッチを押した次第です(笑)
実は今日は仲間とツーリングだったんですが、
二人掛かりで引っ叩いてもビクともしない(汗)
諦めて取り敢えず左だけ交換してツーリングに出発(笑)
ちなみに左のグリップエンド無しで走ってみましたが振動は全く問題なし、
と言ってもあまり上まで引っ張ってもないんですが。
帰宅後、いよいよハンドルカバーを外す決意で作業再開、
あ〜面倒くせ〜
取り敢えずインパクトで一発叩いてみる
すると、何故かすんなり緩んだぞ!
よく分からんけどラッキー(^^)
そんな訳で交換終了

またカミさん仕様になってしまった(笑)
ちなみにカブ110丸目ですが、一般的な左右の太さの違うグリップがそのまま使えます、
選択肢は沢山有り有難いですね。
古いカブは左右同径らしいですが私は所有したことがないんでよく分かりません。
長さは110ミリ、115もいけるかもですね。

多少隙間が有りますからね。
さて、カミさん喜んでくれますかね。
にほんブログ村PR