
我がカブ110のウインカーとテールはLEDを使い自作しています、
ほぼ満足なんですが不満も少々。
ウインカーはLEDを4個直列にしそれを×4、中央にパワーLEDを1つ配置。
何が不満って電圧変化に弱いのです。
詳しい説明は省きますが4個直列よりも3個直列の方が電圧変化に強いのです、
4個直列ですとエンジンをかけずにハザードを点けると非常に暗い。

こんなに暗いんです。
エンジンをかけると

この明るさです。
この差はよろしくない。
ちなみにハザード回路も自作してます。
面倒ですが3個直列に変更です。

エンジンを止めてハザードを点けてみる

はい完璧です(^^)
ちなみにエンジン始動時と停止時のハザード電圧は3V程違いました、
これは4個直列では対応しきれないかな。
続いてテールも改良します。

テールはパワーLEDで全体を光らせストップは5ミリLEDを8連、
気に入らないのはテールが全体を綺麗に光っていないのと8連ストップが小さくまとまり過ぎなこと。
完全に作り直します。

ヤフオクで買った安物LEDを配置、1個50円しない(^^)

ナンバー灯も配置。


なかなか良さげ。
ちなみにこのLED、車のナンバー灯やポジションに使ってますが今の所問題ありません。
しかし何故かカブで使うとすぐにパンクしてしまう、電圧が高いのか車のように綺麗な直流でないのがいけないのか?
12V用なんですがカブにはそのままでは使えないなあ(ーー;)
取り敢えずパンク防止にストップ(直流)は抵抗100Ωに設定、ポジション(交流、本当は脈流)は更に100Ωを咬ませ200Ωに設定、ナンバー灯は200Ωでは暗いので別回路を作り100Ωに設定。


良いんではないでしょうか(^^)
しばらくこいつで様子見です。
にほんブログ村PR