久々にやらかしました( TДT)
カブ110では初転倒です。
今日も仕事でした、
帰宅後ご飯を食べ暖かいので峠へぷらっと。

目的は自作LEDヘッドライトの実力チェック。
結論から言いますと最高の出来でした、
タイトな峠でペースを上げていく、
ロービームのハロゲンはジェントルな配光ながらそこそこな視界を確保。
ハイビームのLEDは光が上手く散り死角は無し。
ひゃっほ〜٩( ᐛ )و
昼間並とは言わないがそれに近いペースで走れるぜ〜
がしゃん・・・
はっ?
いきなりフロント持って行かれました


かなりキツいヘアピンカーブだったんで速度は出ていませんでした、
被害もビックリする程少なく。
ライトとハンドルカバー、ウェアに小さな穴が(汗)
路面をチェックするとピンポイントに濡れてる?
まさか融雪剤?
完全に油断してました、天気は1日良くまだ10月、
最高の路面状態しかイメージがなく、注意は落石や落ち葉や砂のみ、
まさか路面がヌルッとしているとは、
本当未熟です。
取り敢えず軽いプロテクターは装備していますんで身体のダメージもほぼ無し、
心が折れましたが(笑)
しかし我ながら受け身は上手だ(笑)
冗談抜きでバイクでの転倒は100回以上してますんで、身体が怪我をしにくくなっているのかな(笑)
もちろん公道ではありませんが。
昔は転けること前提で遊んでましたんで、バイクをそのように作り装備は革が基本。
今回はタイチのゴアテックスの上着に何処かの皮とナイロンのパンツ、
そしてバイクはカブ110。
やはりダメージが残りますね。
しかし今更ガチガチの最強プロテクターや転倒してもノーダメージのマシンを作るつもりもないので
走りを大人しく変えていきます、昔よりはですが(笑)
帰宅後ヤママルトのハンドルカバーを発注、2000円しないのが救いか。

ライトはそこら辺に転がってたのを装着。
青いレンズカバーが最悪(汗)
このレンズカバーを外してCBのヘッドライトに埋め込んでいたんですよね。
安いライトをポチり交換しなくては。
さて、久々の転倒で少しブルーです、
それよりも冬が近づき路面状況が悪くなってくることが憂鬱ですね。
自分のバイクの楽しみかたはミニを愛するようになってからは
強烈な切れ込みとコーナーリングG、
冬はこれを加減しないといけない、
寂しい季節です(-_-)
とことこ走るのも随分好きになってきたんですけどね。
ここでもう一度、安全には充分注意して走ります!
ゆっくり走ります宣言ではありませんが、
神経を張り巡らせ油断なく走っていきます。
にほんブログ村PR