忍者ブログ

カブ110と時々ワンコ、CB125JXもあるでよ。

安全運転がモットーなおじさんです、カブ110を148ccに、CB125JXを194ccにして走り回っております。 ワンコネタは里親として迎えたトイプーのまつり、チワワのモカ。 2匹ののんびりライフを書いていこうかと。 ペットショップで仔犬を買う前に里親になる選択肢もありますよ、是非御一考を!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カブのウインカーをLEDで作ってみようかな。

先日カブハザードを自作してみました。



その時ハイフラ防止にICリレーを使いました



こいつはウインカーのワット数が変わっても常に点滅スピードが一定の優れもの。

と言うことはウインカーをLED化しても点滅タイミングが変わらないってことだよね。

やっちゃいますか(笑)

しかしウインカーをLEDにするには注意する事もあります。



これは以前CB125JXのウインカーをLED化した時のものですが、右を付けた時に左も微妙に光ってますよね(汗)
前からの撮影は対策後のものです。

これはウインカーインジケーターランプを通って左右のウインカーが繋がっているからです



この配線図を見れば分かりますよね。

解決策は整流ダイオード、こいつを左右からの配線に噛ませ逆はアースへ、これで逆流ストップ。

ではカブ110は?



おっ!

こちらは最初からインジケーターを通って左右が繋がっていないぞ(^^)

対策は必要無しですね。

テストで5ミリLEDを1つ左後ろにセットして光らせてみる。

点滅回数変化なし、分かっちゃいるけどICリレーすげー。
右ウインカーを付けても左は全く点灯無し、
簡単にLEDウインカー化出来そうです。

では部品の発注しますかね、基板、LEDと在庫が少なくなってきましたんで、
安物しか買いませんがボディブローの様にじわじわと効いてくるな、
ノーマル電球って本当に安くて最強ですよね、
LED化って本当に趣味の世界、財布に優しくないね〜(笑)

節電にはなっているんだけどね。

さて、今回は5ミリLEDを使いウインカーを作ろうかと、
ちなみにCBは3WLED1個で光らせてます。



さすがハイパワーLED、1個でも爆光です、出力は相当抑えているんですけどね。

カブは5ミリLEDを使い遊び心を持って作ってみようかな、
どんなデザインにしましょうかね。

右左折待ちで目を引く物が作れたらいいんですけどね(^^)

本日は雪につきあれこれ妄想の1日でした(笑)

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村
PR

プロフィール

HN:
マサタケ
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
ミニバイク

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[10/13 ジョージア]
[09/05 マサタケ]
[09/05 じ~じ]
[08/19 マサタケ]
[08/19 ジョージア]

バーコード

ブログ内検索

P R

フリーエリア

忍者アナライズ

忍者カウンター