忍者ブログ

カブ110と時々ワンコ、CB125JXもあるでよ。

安全運転がモットーなおじさんです、カブ110を148ccに、CB125JXを194ccにして走り回っております。 ワンコネタは里親として迎えたトイプーのまつり、チワワのモカ。 2匹ののんびりライフを書いていこうかと。 ペットショップで仔犬を買う前に里親になる選択肢もありますよ、是非御一考を!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カブ148ccへの道。クランクケース加工編。

今回はクランクケース加工編です。

はっきり言ってこの作業に98%の苦労が(汗)

言い換えればクランクケース加工のいらないタケガワボアアップなどは非常に簡単です。



今回カムはノーマルに戻します。

ビビり入ってますから(笑)



左からノーマル、タケガワ、ソニック120加工済み。









圧縮高は加工により下げてありタケガワよりローコンプでしょう。



ちなみにスリーブはタケガワ56mm、ソニック120で61mm。
タケガワとノーマルが同じかは測り忘れて分かりません、誰か教えてください。
5mm大きくなってますんで片側2.5mm大きくなるんですね。
タケガワスリーブがクランクケースとどれくらいクリアランスがあったかは不明ですが、
取り敢えずソニックスリーブばクランクケースに入りませんので削っていきます。

リューターでガリガリいきます。

気が遠くなる程削って。



やっと入った(汗)

と思ったらノックピンを付けると収まらず修正。

出来た。

スタッドボルト部はペラペラ(・・;)

耐久性は・・・

しかも削りカスが結構中に入っちゃったし(汗)



ガスケットも削り加工。



取り敢えず収まってます。

あとはさくさくっと組んでいきます。

切り粉を取り除く為キックでオイルを回し交換、
結構出てくるよ( TДT)

でエンジン始動。

普通にかかります、ちなみに取り敢えずインジェクションコントローラーは1番濃い目。

圧縮もそんなに高くないからセルで軽く始動しますね。

こんな感じで今回は終了。

次回はいよいよ走行編。

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

PR

プロフィール

HN:
マサタケ
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
ミニバイク

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[10/13 ジョージア]
[09/05 マサタケ]
[09/05 じ~じ]
[08/19 マサタケ]
[08/19 ジョージア]

バーコード

ブログ内検索

P R

フリーエリア

忍者アナライズ

忍者カウンター