
ようやく10000キロ達成です(^^)
もうすぐ購入して2年、1年5000キロですか。
学生時代なら1月半で走ってしまいますね(笑)
少しカスタムの遍歴を振り返ってみます。

まず最初に取り掛かったバンク角UP。
ホンダさんにお願いしたいのですが、バンク角が少ないのはいいんですが、
それにリジットステップを組み合わせるとコーナーで吹っ飛びます。
これで転倒する人は結構いるんじゃないでしょうか?
モンキーでも加倒式ステップですし、クロスカブでもそうです。
カブ110も加倒式にして下さいよ。
タイヤの外径UPとRサス延長でR車高は8cm程UP、
跨るとビックリな足付きです(笑)
ステップ、ペダルもひん曲げて。

最終的に過剰なバンク角に(汗)
そして夜間峠用にフォグランプ追加。


ACリレーを使いDCを引っぱりハイビーム時のみLEDフォグを点灯、夜の峠は最強です(^^)

アルミワイドリムも付けましたね〜
これによりBT39SSをより活かせます、
というの建前でルックス重視か(汗)

マフラーはダックスタイプ、ヒートガードはハンターカブ用を流用。
これは単なる趣味に近い(笑)
しかしタイヤ交換は楽になるし右側バンク角はUPさせ易い、
更に車高UPでスイングアームが垂れてマフラーとタンデムステップ、スイングアームが干渉するのも防げるし。
一石二鳥どころか三鳥、四鳥・・・
更に排気音はノーマル並みに静かでお気に入り。
性能は大した事ありませんが(笑)

タケガワボアアップで124ccに。
これで峠の上りが楽しくなりました、
コストパフォーマンスに優れたカスタムでしたね。

シフトポジションインジケータも作りましたね、
これも非常に役立ったカスタムでした、
信号待ちのストップ&ゴーが楽ですよ〜
あとはシートをチェック柄に、ハンドルカバーを付けたり、電源取り出し口を付けたり・・・色々したな〜
そして最大のカスタム



148cc軽二輪化。
高速道路を走れるカブになっちゃいました(^^)
しかし最近の雪と育児でまだあまり走れていない、
今後が楽しみですね〜
振り返ると2年で色々弄ったな、
そろそろネタが尽きるかな(笑)
にほんブログ村PR