
amazonを徘徊していたら見つけました。
人気商品らしいので私が遅れていただけか(汗)

前方にファンが付いており後方はハロゲンバルブと変わらないサイズ、
スペース問題を一気に解決出来る画期的な商品ではないでしょうか!

早速取り付けてみます。
規格が違うのでアダプターは取り外し。

配線を自作し、こちらも自作した直流回路と繋ぎます。
ちなみにこのバルブ、2個のLEDをローハイで切り替えて点灯させてます、
ハイビームで2個同時点灯させようとしましたが制御され無理でした(汗)
3〜4面発光バルブはハイビームで全てのLEDが光るんですけどね。
ちなみにLED1個で20W、かなりのハイパワーです。

こちらはクロスカブに取り付けされた方の写真、ポン付け出来たようですが満足な明るさではなかったようです。
元々ノーマルが明るかったのか、しっかり集光出来ていないのか。
相性もありますし難しいですね。

大き過ぎて裏からは取り付け出来ませんのでカバーを外し表から取り付けします。

夜、配光を確認しながら位置を決めます。
ポン付けでは性能を発揮出来ませんので位置をずらしながら集光や配光が良いポイントを探し固定します。
シーラントで固定しますよ、粘り強度が最高です(^^)
固まるのに時間がかかりますけどね(汗)

後ろの出っ張りも最小です。

もちろん完璧に収まります。


ちなみに3面発光LEDはこれだけ出目金になります。
大幅加工で納めれますけどね。
肝心の明るさと配光。
満足な明るさではないでしょうか。
問題点を上げるならば、カブ110(JA07)にはポン付け出来ない、直流化しなければならない、片面のみ発光でローハイ切り替えしかもハイで同時発光が出来ないのでハイビームが上を照らし過ぎる傾向がある、ファンとヒートシンクとLEDが全て前方にあるので頭デッカチで取り付けが大変、ポン付けで配光がベストではないから自分で探して固定しなければならない。
問題だらけだな(汗)
しかし過去に装着した3〜4面発光LEDや自作品と比べても今回が最高な明るさと配光となりました、
値段も安いし一考の価値はある商品だと思いますよ。
前方ファン付きLEDは画期的な商品だと思うのでこれからさらに安く進化してくれると消費者は有難いなあ。
にほんブログ村PR