旧車(6V)の灯火類の暗さに悩んでいる人って結構いるのかな?
以前友人のハンターカブ(6V)ウインカーをLEDで作ったことがあります。
と言いますか、一緒に走っていて彼のウインカーが見えにくくストレスを感じたので俺がLEDで作ると勝手に宣言したんですけどね(笑)
今回CB125JXの自作LEDウインカーが切れたので少し考えてみました。
左が自作LED、右が純正10Wバルブ。
LEDが明る過ぎて勝負になりませんね(笑)
ちなみにCBは6V→12Vにしていますがウインカーは6Vも12Vも10Wなんで明るさは大差ないと思います。
LEDは3WパワーLEDを使用、出力をかなり抑えていますんで実質出力は1Wほどかと。
パワーLEDは3Vちょいで光りますんで6V車にもオススメのカスタムです、
リレー交換するか隠し球、抵抗をかましたり、ハイフラッシャー対策は必要ですが。
しかし純正球のレトロな光りかたが好きって人もいるでしょうね、
私は安全を考え明るくビシバシ光るLEDが好きです。
同時にテールも変えてみました。

上からエイプテール、
純正、
純正加工。

こちらも上からエイプテール、
純正、
純正加工。
純正のテールマウント位置が高過ぎてシートのホンダマークが見えないのが気に入らずエイプテールに交換していましたが
やはり純正でしょうということで戻してみました。

今回マウントはエイプ用を使い純正よりも低く奥へ、
これならホンダマークも見れて満足(^^)

テールの光り方は以前作ったLED作品、今思うと少し恥ずかしいけどしばらくこいつを使ってみますか。
にほんブログ村PR