6Vから12V化したCB125JXと直流交流混在から全直流化したXR650R。


私が電装カスタムしたんですが、どちらもウインカーの調子が微妙に悪い(汗)
お互いに最初は調子良く動いていたんですよ。
XRはウインカーを点けるとRのみハイフラッシャーで点滅、
その後前後普通に点滅したり。
はたまた全く点かなかったりと不安定。
CBは時々ハイフラッシャーになったり普通に動いたり、
こちらも不安定。
XRのウインカーリレーは1年程前から不安定な動きなんで新しい物に変える事にしました。
しかしこのリレーが変則的なんですよ。

前後を交互に点滅させる省エネタイプなんですよ。
元々がレーサーみたいなものなんで貧弱な発電力に対応させるためなんでしょうかね?
3本線の2本は前用と後ろ用に分かれているんですよ、
しかしこのタイプのリレーは格安タイプがない、
私はジェネレーターの巻き直しで十分な発電量を得ているんで通常タイプのリレーに変更する事にしました。
配線は簡単、前後ろに分かれている線を繋ぐだけ。
そして普通の前後同時点滅のリレーに繋ぎ点滅のチェック。
問題なしですね。
これで格安リレーで修理完了。
次にCB。
こいつのおかしな動きはエンジンをかけてウインカーを点けたときのみ、
エンジンを止めると正常に動く?
電圧は安定しているし意味不明。
ちなみに使っているリレーはLED対抗タイプ、
試しにゴリラのノーマルリレーと入れ替えてみる。
するとどちらも正常に動くじゃないですか。
意味不明ですが取り敢えず直っちゃいました、
CBとLED対応リレーは相性が悪いんですかね?
わかる人がいれば教えて欲しいものですね。
取り敢えずウインカー修理完了。
これで気持ち良くはしれますね〜(^^)
PR