CB125JXが納車しまだ1週間経ちませんが転けました(汗)

可哀想に、ウインカーが割れたと言うか削れたと言うか。

ステーから曲がり右肩上がりのいい男に(・・;)
峠を気持ちよく流していたらコーナーの奥が凍結してました、
ちょうど逆光で気付くのが遅れまして、
気付いたときには、すてーん。
早速洗礼を受けましたよ(笑)
さて、気を取り直して峠のCBですが。
ワイヤー式ディスクブレーキですが、そこそこ効きます。
峠を流すレベルではまあこんなもんでしょう。
気になるのはケツ下がりの車体。
私のカブ110はR車高が10センチ近く上がっているし、CRFは逆にFが下げてある、
どうもCBはRが入り込んでしまい感覚が合わない、
Rを上げたいけどサスとマフラーが干渉して面倒くさそうだな、
これはカブ110と全く同じ。
カブはマフラーをオフセットしたりして何とか無理やり車高を上げたんだけどね。
まあカブ110の車高UPはバンク角が絶対的に足りなかったから必ずやらなければいけない事だったけど、
CBはバンク角はそこそこありそう、
しばらく走って慣れちゃえばこのままで納得しちゃうかも。
人間の慣れは凄いもので、自分の乗り方をバイクに合わせていけるし。
と言いますか、今のしょぼいタイヤでは無茶な走りも出来ないしね(笑)
定番のBT39SSでサイズアップしてグリップUPと車高UPするのも手ですがどうしたものか、
もう少し走り込んで今後のプランを練りますか。
帰って来てステーの曲がりを直しましたよ。

力技です(笑)
しかしショップの店長とウインカーステーが長過ぎて転ければ一発で曲がるねなんて話をしてたら早速有言実行ですよ(笑)
レンズを変えるのもいいけどステー無し仕様にした方がいいのかな。
練習場に持ち込めばまた転ぶでしょうし。
なんかCBもおかしな方向にカスタムが進みそうだな(汗)
PR