
CB125JXの純正バルブです、と言っても6Vから12Vへはカスタム済みですが。
こいつが驚くべき暗さ(汗)
夜の峠好きな私には我慢出来ないレベルです。
ちなみにカブは。

ハイビームとLEDフォグを連動させ、ロービームはジェントルにハイビームは爆光状態です。
バイクメーカーに言いたいんですが純正ベッドライトは夜の峠では全く使い物になりません、
バイクはバンクする訳で、車と同じ基準で作っていては話になりません、
特に酷いのはプロジェクタータイプ、カットが鋭くコーナーの奥が全く見えません、
冗談抜きで全く見えないレベルです。
大きいRのコーナーをゆっくり走れば問題無いんですが、
タイトなコーナーを深いバンクで走ると既製品では役不足です。
何故今だにこんな状態なのか?私みたいに夜の峠を走るのは変態なのか?
そうではないと思うんですが。
そんな訳でCBベッドライトカスタムです。

純正。
このクラシックスタイルは崩したくないのでカブの様に後付けフォグは却下。
ちなみに配光は

懐中電灯レベル(汗)左右の幅が狭過ぎる。
今回使うのはこいつ

2個で1260円の激安品と家で余ってたライト。

丸目をロービーム、横目をハイビームで使います。
丸目配光

左右の幅が広く上下のカットもなかなか、ロービーム向きですね。
横目配光

上下の幅があり左右は狭目、フルバンク時にはこんな配光がいいんです。
実際には左右も結構照らしているんですがカメラでは写りませんでした、
純正よりずっと使えます。
比較すると

上から純正、横目、丸目。
純正は上下左右に狭くダメダメ。
横目は上下幅がありバンク時にコーナー奥を照らせそう、反面カットが甘いのでロービームには向かない、対向車が眩しいでしょう、例えるなら後付けHIDか(笑)
こういった甘いカットはバイクのハイビーム向きだと思います、
コーナーの奥もぼんやり照らしてくれますから。
丸目は左右広く上下に狭い、ロービーム向き。
対向車に優しく直立して走るには最高でしょうね。
さて、こいつらをベッドライトケースに収めていきますよ、計算では入る筈です。

狭い(汗)

大丈夫か(汗)
干渉部を削ったり角度を変えたりしつつなんとか収まった。

レンズを被せるとこんな感じ、
カットレンズで中を隠して少しはクラシックスタイルをキープ出来たかな?

ポジション

ロービーム

ハイビーム
レンズを付けた配光


あまり変わりません、これは作る前からチェックしてましたが。
取り敢えず今日はここまで、まだ仮止め状態なんでしっかり固定し峠でチェック。
手応えはいい感じです。
にほんブログ村PR